- ホーム
- 日本臨床栄養協会について
- 主な活動
学術大会テーマ一覧
開催年 | 開催数 | 総会会長 | 日本臨床栄養協会 総会学術大会テーマ |
---|---|---|---|
1980年(昭和55年) | 第1回 | 大浦 敏明 | 開発食品をめぐって、肥満・糖尿病の食事療法 |
1981年(昭和56年) | 第2回 | 大浦 敏明 | 新しい腎臓病の食事療法をめぐって |
1982年(昭和57年) | 第3回 | 北川 照男 | 小児糖尿病の食事療法の考え方 |
1983年(昭和58年) | 第4回 | 北川 照男 | 高血圧の食事療法 |
1984年(昭和59年) | 第5回 | 北川 照男 | 手術前後の栄養管理 |
1985年(昭和60年) | 第6回 | 平田 清文 | 腎臓病の栄養管理 |
1986年(昭和61年) | 第7回 | 平田 清文 | 肝臓病の栄養管理 |
1987年(昭和62年) | 第8回 | 平田 清文 | 糖尿病の栄養管理 |
1988年(昭和63年) | 第9回 | 平田 清文 | 肥満 |
1989年(平成元年) | 第10回 | 平田 清文 | 動脈硬化と食事療法 |
1990年(平成2年) | 第11回 | 平田 清文 | アレルギーと食事療法 |
1991年(平成3年) | 第12回 | 平田 清文 | これからの臨床栄養 |
1992年(平成4年) | 第13回 | 平田 清文 | 治療食の将来展望 |
1993年(平成5年) | 第14回 | 平田 清文 | 消化・吸収と栄養 |
1994年(平成6年) | 第15回 | 平田 清文 | 高脂血症の問題点 |
1995年(平成7年) | 第16回 | 大浦 敏明 | 病院食事療法の充実をめざして |
1996年(平成8年) | 第17回 | 橋詰 直孝 | 糖尿病・肥満患者の栄養指導の問題点と改善 |
1997年(平成9年) | 第18回 | 渡辺 寛 | がん・栄養・そして食事 |
1998年(平成10年) | 第19回 | 一色 玄 | より効果的な栄養治療を求めて |
1999年(平成11年) | 第20回 | 片岡 邦三 | 糖尿病、肥満、QOLの向上と栄養治療戦略 |
2000年(平成12年) | 第21回 | 宮崎 保 | 栄養からみた生体防御、慢性疾患のQOL:栄養からのアプローチ |
2001年(平成13年) | 第22回 | 高橋 陽 | 食、命みすえて |
2002年(平成14年) | 第23回 | 南部 征喜 | 活きた栄養学 |
2003年(平成15年) | 第24回 | 中村 丁次 | 人間科学と栄養-21世紀の臨床栄養をもとめて- |
2004年(平成16年) | 第25回 | 藤原 政嘉 | 人間栄養学-科学と実践の調和- |
2005年(平成17年) | 第26回 | 荒木 順子 | 生きる-いのちの栄養・いやしの食事- |
2006年(平成18年) | 第27回 | 山下 光雄 | 生命科学のエビデンスを求めて |
2007年(平成19年) | 第28回 | 戸田 洋子 | 臨床栄養の展開、そのサイエンスとアート |
2008年(平成20年) | 第29回 | 山崎 大治 | 生命力の呼び覚まし-食で始まり、食で輝く- |
2009年(平成21年) | 第30回 | 脇 昌子 | “しょく”のシナジー 健康長寿社会へ |
2010年(平成22年) | 第31回 | 清水 俊雄 | 科学としての栄養 -最新の叡智を実践へ- |
2011年(平成23年) | 第32回 | 松崎 政三 | 栄養~新たな医療への展開~ |
2012年(平成24年) | 第33回 | 古畑 公 | 150年の軌跡と未来への栄光 ―10年を振り返り、士気の鼓動を伝える |
2013年(平成25年) | 第34回 | 位田 忍 | 栄養へのめざめ・広がり ―その実現をチーム医療に求めて― |
2014年(平成26年) | 第35回 | 武田 純枝 | 栄養学と医学の融合 ~基礎研究に基づいた実践を目指して~ |
2015年(平成27年) | 第36回 | 白石 弘美 | 疾病の発症と重症化を予防する栄養学 |
2016年(平成28年) | 第37回 | 新宅 治夫 | 次世代に伝える栄養学 ~人に寄り添う臨床栄養学を目指して~ |
2017年(平成29年) | 第38回 | 久保 明 | NEWトリッション ~超高齢社会における臨床栄養学の展開~ |
2018年(平成30年) | 第39回 | 大澤 繁男 | 人体栄養の新時代をひらく |
2019年(令和元年) | 第40回 | 塚田 定信 | ライフステージを考慮した臨床栄養学の発展 ―世代をつなぐ&地域をつなぐ食と栄養― |
2020年(令和2年) | 第41回 | 野口孝則 | 臨床栄養学が切り拓く 健康寿命の創造 |
2021年(令和3年) | 第42回 | 矢澤一良 | 臨床栄養学による予防医学 フレイルと感染症の「傾向と対策」 |
学術賞・研究奨励賞受賞歴
- 第39回日本臨床栄養協会総会(第16回大連合大会)学術賞
西本 裕紀子 大阪府立病院機構 大阪母子医療センター 栄養管理室
- 第40回日本臨床栄養協会総会(第17回大連合大会)研究奨励賞
藤本 浩毅 大阪市立大学医学部附属病院 栄養部
- 第41回日本臨床栄養協会総会(第18回大連合大会)学術賞
鞍田 三貴 武庫川女子大学 生活環境学部
- 第42回日本臨床栄養協会総会(第19回大連合大会)学術賞
長井 直子 大阪大学医学部附属病院 栄養マネジメント部