- ホーム
- コラム一覧
日本臨床栄養協会認定資格取得者※から活動報告、活用事例の紹介や素材(食品)に関する意見・感想を掲載しています。
※NR・サプリメントアドバイザー(NR・SA)
※栄養相談専門士(LENC)
-
2021.03.01得た知識を実践に移すことで高まる資格です
NR・SAサポーター 松谷 大さん
患者様を支えていくにはより専門的な栄養の知識と実施方法を得ることが必要と考えました。また、私自身、競技… -
2021.03.01アドバイザーとして信頼につながる資格です
NR・SAサポーター 吉田忠明さん
仕事の関係上、健康・栄養の講話の機会が多く、自己啓発のため資格取得を目指した… -
2021.03.01認知度は低いですが重要な認定資格です
NR・SAサポーター 市場恵子さん
自分と家族の健康維持には必要であり、薬剤師としても必須の知識であることを実感しています。また地域の… -
2020.08.30栄養相談専門士を取得して私は、特定保健指導や糖尿病性腎症重症化予防等の保健指導、スポーツ栄養士として活動しております。取…
-
2020.08.21NR・サプリメントアドバイザーを取得してメディカルフーズの研究開発の仕事に就いて2年になります。メディカルフーズとは、医学的、栄養学的な…
-
2020.08.13運動栄養指導におけるサプリメントの正しい理解の必要性2020年7月18日に、福島県の栄養士養成校である桜の聖母短期大学で、セミナー…
-
2020.05.18NR・サプリメントアドバイザー資格者の声私の働き方は、少し変わっていたかもしれません。大学は、家政学部食物学科管理栄養士…
-
2020.05.18日頃勉強している事をしゃべってみて仕事柄、人の前で話す事には慣れている。一昨年の夏には英語でもプレゼンもした。なの…
-
2020.05.18NR・サプリメントアドバイザーとしての活動(講師派遣)2月4日、東京都小平市の花小金井南公民館で開催された「楽しく健康づくり講座」でサ…
-
2020.05.18勉強方法について栄養士の番場明笑です。4年制の栄養士養成校に通っておりました。資格取得を目指した…